こんにちは。
低山ハイクに行ってきました。
再びの宝篋山!
一度行ったらまた行きたくなる。
そんな魅力が宝篋山にはあります。
前回の記事はこちら↓
宝篋山って?
- 茨城県つくば市北東部にある里山
- TXつくば駅からバスで30~40分(東京からも余裕で日帰り可)
- 標高461m
- 低山ハイク、トレイルランニングなどで名が知られている
- 筑波山のとなりの山
- ボランティアによって支えられている
新寺コースってどこ?
平沢駐車場から山頂へ向かう3コースのうち、一番南側を行くコースです。
前回記事の極楽寺コースは小田休憩所出発だったので、今回とは出発地点が異なります。
それでは行ってみましょう(*^^*)
平沢駐車場
市営の無料駐車場・平沢駐車場に到着しました。
ここから、山道まではしばらく公道を歩きます。
田んぼ・畑、住宅が主な景色。
田舎の雰囲気を堪能しましょう(^^♪
なかなか良いものですよね?
田舎に越してきたくなりましたか??(^^♪
住宅がある地域ですので、お気をつけ下さい。
発砲しに行く人はこの記事読んでないと思いますが笑
近隣の方のためにもお静かに
しばらく歩くと、山道の標識が見えてきました。
山道に入るまでは、この標識を見失わないように進んで行きましょう。
至るところにあります。
民家の脇を通って、山道入り口にたどり着きました!
いよいよ冒険の始まりです(^^♪
新寺コース・針葉樹林
最初は針葉樹林からのスタートです。
それほど坂は急ではないです。
匂いで、音で、森を感じます。
足を挫くことのないよう、よくストレッチしましょうね('')ノ
5月半ばということもあって、草木も伸び始めていました。
僕は半袖で来てしまいましたが、長袖でいらっしゃることをおススメします。
結構草木が当たりますので。
あっという間に広葉樹林へ
なかなかヤバないですかw
道ここで合っているのか、若干戸惑いました。。
これは、長袖必須ですね(^-^;
道はこんな感じ。
音は、僕の足音のみ。
遠くの方で音がすると、ビクっとします。
野生動物かな?って。
完全なる里山#ハイキング #宝篋山 pic.twitter.com/m7OJ3XEbih
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年5月11日
最高です!
頑張って光合成しておくれよ!
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年5月11日
綺麗な酸素いっぱい吸うから!#ハイキング#宝篋山 pic.twitter.com/6T636URrf0
完全に自然に迷い込みました。
生物たち
道すがら多くの生物に出会いました。
一部をご紹介。
それと、歩いている間ぶんぶんと虫が付きまといます笑
悪さしてきませんけど、うっとうしいです。
ただ歩いているだけではつまらないですもんね。
観察しましょうよ笑
朽ちた木
新寺コースを歩いていると、道を塞ぐ倒木が何本かありました。
朽ちてます(´_ゝ`)
なかなかのものですね(^^;)
乗り越えます。。。
じわじわと体力を奪われていきます。
山口コース2との合流
山口コース2との合流地点に来ました。
山口コース2に来ると、山の雰囲気が変わってきました。
登りやすい!!
ハイキングコースみたいな感じ(^^♪
ガチな里山を乗り越えた僕は楽勝です。
ここまで来ると、他の登山者とすれ違うことが増えてきます。
新寺コースにいる間は、ほとんど人とすれ違いませんでした。
どうやら新寺コースは、なかでもマニアックなコースなようですね。
きれいですね(^^♪
5月の宝篋山、最高やん!
山頂へ
お昼時だったので、山頂は登山者で賑わっていました(^^♪
僕もランチ!
この前サイクリングした霞ヶ浦も見えます!
霞ヶ浦一周の記事がこちら↓
こんな感じで、森林浴を堪能してきました(*^^*)
宝篋山に興味を持って頂けた方、是非つくばに来てみてください!
('ω')ノ
ヒロヒロナ