今日は茨城にある宝篋山(小田山)に行ってきました。
標高461とそこまで高くない山ですが、一歩踏み込んだ瞬間から、自然に360°囲まれました。
宝篋山さんぽのレポを書こうと思います。
ハイキング・低山登山が好きな方、休日をアクティブに過ごしたい方は是非、お付き合い下さい。
宝篋山って?
- 茨城県つくば市北東部にある里山
- TXつくば駅からバスで30~40分(東京からも余裕で日帰り可)
- 標高461m
- 低山ハイク、トレイルランニングなどで名が知られている
- 筑波山のとなりの山
- ボランティアによって支えられている
目指すゴールはここ!
忘れものがないかを確認して、トイレは小田休憩所で済ませて出発です。
良い天気です(^^♪
小田休憩所から始まるコースは、3つ。
今日は午後から出発ということもあり、距離が短い極楽寺コースを選びました。
田んぼの横を通る道を進んでいくと、あっという間に山の麓にきました。
今は新緑の季節・桜の季節!
山の木々が色とりどりで、素敵です(^^)
一歩入るともう完全に自然の中。
極楽寺コースは、小川沿いを登っていきます。
ちょっと急な坂もありますが、そこまでキツくはありません。
岩をわっさわっさと登って行きます。
意外と多くのカメラ男子・カメラ女子・カメラカップルとすれ違いました。
カメラ好きにも人気の場所みたいですね!
カメラ好き同士のデート、うらやましいっス(;_;)
そんな相手いればな~。。。
疲れたら立ち止まります。
すると、川のせせらぎが聞こえてきます。
う~ん、ストレスが浄化される(._.) pic.twitter.com/8j7DFaucOf
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年4月20日
癒しです~(´・_・`)
おもしろいのが、道中にある様々な奇岩!
何かパワーをもらえそうです。
宝くじ当たれー!
小川のエリアを抜けると、一気に里山っぽい感じになってきます!
広葉樹、土の道、根っこでデコボコの道・・。
The Satoyama!
春ならではの、植物が見られました。
興味をそそられる、グルグル(名称不詳)です。
カメラを持っていたら、被写体になること間違いなしです。
グルグルがいっぱいコレクション、こちら(´艸`*)
途中休憩できるベンチありです!
休憩しながら登っていきます。
ゆっくり。のんびり。
振り返ると、結構な高さまでのぼってきたことに気付きます。
ある程度登ったところで、平坦な場所に出ました。
里山エリアは結構勾配が急だったので、一休みです。
なかなか良いベンチがありました。
上を見上げてみると・・・
新葉の緑。青い空。
火照った体を包む爽やかな風。
鳥のさえずり。
土のにおい。
全てが完璧です(´・_・`)
日常生活で耳を澄ませば、必ず人工の音が入ってきますし、
周りを見渡せば、誰かがいます。五感を満たす便利なモノがそろっています。
でも、ここにあるのは僕と自然のみ。
でも、それだけで完璧。
生きてるだけで完璧なのに、
頭で作り上げた完璧を求めて時間に追われて、死にそうになって(笑)いる、
そんな日常がちょっとバカバカしく思えました。
もうちょっと肩の力を抜いて生きようかな。
何もなくても、何もできなくても、
生きているだけで本当は完璧なのだから。
そんな風に思えました。
そこからちょっと進むとバイオトイレがありました。
登山初心者にはありがたいですね!
ここまで来ると山頂は目前です。
もうひと頑張りして、、、
到着です!(^^)!
筑波山が良く見えます!!
山でランチ♪ pic.twitter.com/EsHqMAiL7T
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年4月20日
お昼を済ませて、
たそがれます。。。
風が気持ちいい!
日差しが心地いい!
ここでブログ書こうかなぁ!なんてw
登山時間はゆっくめに登って2時間くらい。
ほどよい疲労感。
十分な充実感。
それはそれは
BeautifulでWonterfulな一日でした。
興味を持っていただけた方、
是非是非、茨城の宝篋山にいらしてみてください。
ゴミの持ち帰り、自然環境への配慮を忘れずに('ω')ノ
ヒロヒロナ
着心地よし!シルエット良し!の服(^^♪
春のハイキングにおススメです('ω')ノ
チェックしてみてください 。
|