こんにちは!
今日は筋肉痛について書いていきます。
僕の記事を読んで筋トレを始めた方、
ダイエットのために筋トレを始めた方、
色んな方がいると思います。
筋トレを始めると、避けることのできない筋肉痛。
これがしんどいがために、筋トレとさよならしてしまう人も多いと思います。
今まで運動してこなかった人にとって、普段は味わうことのない痛みだから、
しんどく思うのも当然です。
しかし、筋肉痛は進化の証。
確実に筋肉がついてきている証拠なので、是非そこでやめないで欲しい!と思い、この記事を書くことにしました。
筋肉痛とは・・
筋繊維に傷がついた状態
僕たちが筋トレを始めると、筋肉には普段かからないような力が加わります。
すると、筋肉を構成している筋繊維が傷つきます。
もちろん筋肉の内部の話です。外からは見えません。
このとき傷ついた部分が炎症することで、痛みが出るのが筋肉痛です。
ケガではありませんので、もちろん動かすことは出来ますが、
筋繊維が傷んでいる状態です。無理せず休養しましょう。
筋肉痛になったら
筋繊維が傷つくと、体は次回は今回のような負荷にも耐えられるような筋肉を作ろうとします。
この時の修復によって、僕らの筋肉は強く大きくなっていくのです。
つまり、筋トレって
トレーニング(筋繊維の切断)
↓
休養(修復)
↓
トレーニング(筋繊維の切断)
↓
休養(修復)
↓
・
・
・
の繰り返しなのです。
筋肉痛になったらすべきこと
休む
筋肉痛になったら、次のあなたのメニューは休むことです。
・まずは睡眠をしっかりとりましょう。
疲労感回復にも、睡眠は欠かせません。
・ストレッチして、体を伸ばしましょう。
血行を良くしましょう。
・とにかく筋肉痛の部位に強い負荷(筋トレ)を加えるのは、控えましょう。
栄養補給
筋繊維の修復のためにも、タンパク質(プロテイン)を補給しましょう。
僕らの体はタンパク質でできています。
もちろん、筋肉もそうです。
たまご、お肉、ミルク、大豆などをしっかりと食べるようにして下さい。
食事から摂れないときは、市販のプロテインで良いと思います。
現代は筋トレブーム。
市販のプロテインもいっぱい出ておりますので、
ご利用ください。
僕の、おススメのプロテイン飲料はこちらです(^^♪
この小ささで、タンパク質15g!
そして、常温保存可能!!コスパOK!
僕は職場に持っていっています!(^^)!
スーパー、コンビニでも買えますので、是非是非!
疲労感回復
疲労感回復のために摂ることをおススメしたいのが、
クエン酸です。
レモンなどの酸っぱいものに入っています。
疲労感の軽減に役立つとされています。
また、BCAAなどのアミノ酸の摂取も疲労感回復・筋肉痛に効果があるとされています。
僕が良く飲む、おススメのドリンクも貼っておきます。
アミノバリューさんにはお世話になっております(^^
休養もトレーニングの一環
大事なことは、筋トレに極端な近道はないということです。
はやく筋肉を大きくしたいからと言って、やりすぎてケガをしてしまったら、本末転倒です。
筋肉痛になったら、休む!!
休養もトレーニングの一環です!
ヒロヒロナ