こんにちは。
今日は筋トレとモチベーションについて書いていこうと思います。
筋トレで自分を変えるために、一番大事なことは、
モチベーション管理です。
どんなに効果的な筋トレ方法を知ったところで、実行して続けなければ、成果は出せません。
しかし、多くの人がモチベーションを上げられずに筋トレを離脱してしまうのが
現実です。
実行・継続のために筋トレに対してのモチベーションを上げていくことが必要不可欠です。
運動から離れていた人最初が筋トレをやるということは、人によっては地獄だと感じるかもしれません。
でも、信じられないと思いますが、
筋トレして自分の体が変化してくると、、、、
おもしろくなりますよ('ω')
その段階まで行ってしまえば、こっちのものです。
筋トレの疲労が喜びになります(^^)
嘘だと思いますよね?
マジです。
筋トレでやることは、運動と休養の繰り返しなのですが、
体が変わるにつれ、モチベーションが生まれてきます。
・僕の場合
何やってもうまくいかない。強みがない。
何も成し遂げたことがない(履歴書空欄目立つ・・)
モテない。
↓
筋トレで体型を変えた人の体験談・やり方に出会う
↓
筋トレやってみて筋肉痛になる(つらい・きつい)
↓
栄養補給してしっかり休む(筋肉痛が治る)
↓
筋トレする
↓
栄養補給してしっかり休む(筋肉痛が治る)
↓
以前より筋肉が大きくなってきたのを感じる
↓
筋トレする(パンプアップした筋肉を見て達成感<ドーパミン>が出る)
↓
栄養補給してしっかり休む(筋肉痛の治りが早くなってくる)
↓
筋トレする(筋トレしつつ何度も鏡の前に行っては自分の筋肉に感動するようになる)
↓
栄養補給してしっかり休む
↓
自分に自信がついて、姿勢が変わってくる。
周りも雰囲気が変わったことに気付き始める。(反応が変わってきておもしろい)
↓
もっと筋トレしよう
と、ゴールデン・ループになってきます。
モチベーションの火が大きく燃え上がります🔥
これは、今まで出来て来なかった人ほど、筋トレの沼に入っていきます。
絶対ハマりますから、
安心してください(^^♪
問題は
筋トレを開始して初期段階のモチベーションをどう上げるかです。
モチベーションを維持するために筋トレ初期に絶対して欲しいことが、2つあります。
筋トレ初期のモチベーション維持のためにすべきこと
1.理想の体型の人を見つける
こんな体になりたい。
こんな胸筋をつけたい。
っていう人を見つけると良いです。
そして、その人が世の中でどんな印象を持たれているのかを考えてみてください。
きっと、世の人が持つ印象も魅力的な人だと思います。
僕は某シンガーの体型を目標にしました
僕は理想の体型の方とは違い、地位も名誉もでありませんが、体型くらいは追いつけるはずだと確信しています(*^^*)
あなたが理想とする人はどの筋肉が発達していますか。
その体型をつくるにはどんな筋肉をすべきですか。
考えるのです。
2.成功体験を見る
今は筋トレブームです。
筋トレをして、自分を変えた人は世の中に多く存在しています。
リアルではなかなか会えていませんが
僕は、筋トレ成功者のブログを読んで欲しいと思っています。
僕なんかの比にならないくらい、筋トレを成功している人・自分を変えられた人がいます。
そんな人たちのブログ・YouTubeに飛んでいって、モチベーションに変えて欲しいのです。
僕も初期には、多くのブログを読ませて頂いて、モチベーションを上げていました。
人間は現状維持が楽ですから、無意識に自分でモチベーションの火を消そうとします。
やらない理由ばかり浮かんできます。
でも、それは当たり前のことです。みんなそうです
諦めて、僕らはモチベーションの火に油を注ぎ続けましょう(成功体験に自己投影して)。
最後に
中には、
筋トレしてもいいことなかった。
なんていう掲示板のコメントなどを見たりします。
僕は筋トレは、圧倒的にメリットばかりである、と自信をもって主張しますが、
筋トレが良いものかどうかを、ジャッジするのは、
これからTRYするあなたです。
僕は、あなたにリアルで体験してからジャッジしてほしいと思っています。
やる前から、やらない選択をするのではなく、
やって(筋肉をつけてみて)良いことなかったら、やめればいいではないですか。
人生は実験の連続なのですから。
いいことありますよ。本当に
ヒロヒロナ