こんにちは。
先日筑波山の絶景を堪能してきました!
3回に分けて記事を書いてます。
よろしくお願いします('_')
カコキジがこちら↓
御幸ヶ原コース終盤の階段地獄をやっとのことで乗り越え、ゴールが見えてきました。
御幸ヶ原到達
御幸ヶ原には、お土産屋さん・食事処・トイレ・ケーブルカー乗り場などがあります。
多くの登山客で賑わっています。
トイレトイレっ(;''∀'')
用を済ませて改めて景色を眺めると、
僕にもじわじわと達成感が湧いてきました。
登ったぜ!! pic.twitter.com/H7swA3xxbu
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年3月16日
山いいなぁ!
溜息が漏れます。
でもここは山頂ではありません。
山頂に登らずして、筑波山に登ってきたとは言えない。
現在地(御幸ヶ原)はここですから↓
写真で見て左側の山(男体山)の山頂を目指します。
男体山へ
疲れがたまった体に鞭打ってもうひと頑張り!
階段の上がっていきます。。。
御幸ヶ原から男体山山頂への真ん中くらいに来たところで、
なんと、雪が降ってきました。
筑波山、雪降ってる。。。
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年3月16日
男体山。。 pic.twitter.com/mfjgDdo0mh
もう3月中旬だというのに、なんという演出。。(^^;)
ただでさえ運動不足でへとへとなのに、ここまで盛り上げてくれなくても・・・。
神様をうらみました
男体山山頂からの景色はこんな感じ↓
写真でもお分かりの通り、天気が悪いです。。。
雪降ってますから。
もう登ったとたんに降りることを考えてしまっていました。。
ぜんぶ雪のせいだ。
僕はすぐに降りてきてしまいましたが、
山頂では御朱印も頂けますよ。
御幸ヶ原に戻るとこんな感じ。。。
降っております。降っております。
御幸ヶ原で雪がやむのを待っていても良かったのですが、
帰りのことも考えて、このまま女体山に行くことにしました。
絶景の女体山へ
男体山(871m)、女体山(877m)。
女体山の方が標高は高いですが、御幸ヶ原からだと女体山の方が傾斜が緩やかで楽でした。
まあ、雪は降り続いているんですけれどもね
あっという間に山頂につきました!
こちらでも御朱印書いて頂けます。
お参りをして、さらに奥へ進んでいきます。
そこにある絶景スポットが、こちら!
くつろぐとこんな感じ↓
関東平野を一望できます_(:3 」∠)_
なかなか写真映えするスポットではありませんか???
登ってきて良かった。
これまでの疲れを忘れて素直にそう思えました(^^♪
登山している時の疲労も、ハッピーエンドへの伏線みたいなものなんですよね。
脚パンパンになりましたけど、雪降りましたけど、
この登山、ハッピーエンドでしたもん!(^^)!
そんな登山を気軽に楽しめるスポット!
それが、筑波山です。
是非是非、思い立ったら茨城の数少ないけど魅力的な観光地のひとつ、筑波山に訪れて見てください。(茨城県民ヒロヒロナより)
帰りは、御幸ヶ原から筑波山神社までケーブルカーで帰りました!
帰りも楽々ですw
ご覧いただきありがとうございました(^^♪
ヒロヒロナ