こんにちは。ヒロヒロナです。
今日は、一人で出かけてきました。
行ったことないところに行きたかったので、前から乗ってみたかったけど乗る機会がなかった鹿島臨海鉄道に乗ってきました!
僕の家は茨城県南部にあります。
ですので、常磐線を利用して水戸まで北上。
帰りはJR鹿島線、成田線を使用して我孫子まで出た後、常磐線で最寄りまで北上して帰ってくるという計画にしました。
いつもなら東京方面に出かけるところ、今日は逆方面に乗ってみる
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年2月3日
地元の駅を出発して、北上していくと、車窓がのどかになってきました。
電車の車窓から見える景色。
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年2月3日
電車に揺られながら、ぼーっとする#ソロ活 pic.twitter.com/tKIvs9SQJA
座席がガランとしていて、空間にゆとりがあります。
東京の方と違って、肩の力を抜いて乗っていられます(*^^*)
これぞ、休日!
そして、あっという間に水戸駅へ。
久しぶりにきました!
黄門さま、お久しぶりです。
さすが、茨城の県庁所在地!さっきまでの、のどかな田舎の感じとは打って変わって、水戸駅前は賑わっております。
特に、今日は節分ということもあって、恵方巻きの販売がいたるところで行われていました。皆さん、恵方巻きってやりますか?僕やらないんですよね。。。
お昼を済ませ、鹿島臨海鉄道へ!
水戸でお蕎麦屋を食べて、鹿島臨海鉄道へ!
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年2月3日
乗ってみたかったんだよね~^_^#ソロ活 pic.twitter.com/xiyq0Kk7rM
ローカル線な感じがいいです♪
もちろんSuicaは使えません笑
高架線の区間が長いので、町や畑などを見下ろしながら進んでいきます!
遠くまで見渡せて、開放感があっていいです!(^^)!
しばらくぼーっとしてした後、スマホを見ようと思い立ったとき、
ここでアクシデント発生⚠
スマホがない!
電車に乗ったときはtweetしたから、車両には持ち込んでいるはず。
なぜない?
急に不安に襲われます。鞄をゴソゴソ、ポケットをゴソゴソやっていると、
後ろの座席のお姉さんが、
「これですか?」
と、僕のスマホを見つけて下さいました。
よく見ると、座席と背もたれの間に隙間が!その隙間から後ろの席に落ちてしまっていたようです。
見つかってよかったーーー。お姉さんありがとう。。。
列車は北浦を横目に進んでいきます。
なんか、めちゃ長い名前の駅がありました。覚えられない笑
こんなところに日本一⁉ 笑
そして、鹿島神宮駅へ!
意外と人いるな!という感じでした。
遠くまで来てしまいました#鹿島神宮駅#鹿島臨海鉄道 pic.twitter.com/Lwzf7gMXPZ
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年2月3日
この時は知らなかったのですが、今日は節分の豆まきのイベントがありました。人が多かった理由は、これでした。
いざ、鹿島神宮へ。
鹿島神宮は、僕の想像よりはるかに大きくてビックリしました!
パワーを感じる!#鹿島神宮 #ソロ活 #散歩 pic.twitter.com/I8W6EAK39h
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年2月3日
参拝して、一通り見てたので帰ろうと思ったのですが、
15:00発の電車には間に合いそうになく、次の電車は16:34のようです。
僕は、豆まきを見ることにしました(^^
思えば、豆まきのイベントを見るのは初です!テレビでしか見たことがない!
すごい盛り上がり!活気!
まさに福を呼びそうな感じでした!
凄い!#豆まき #節分#鹿島神宮 pic.twitter.com/R3lDTevdbo
— ヒロヒロナ (@hirohirona0120) 2019年2月3日
日本の文化を大事にしていきたいですね。
帰りはJR鹿島線で。
福を戴けた、素敵な一日でした(^-^)
ヒロヒロナ