こんにちは! ヒロヒロナです。
ご覧戴き、ありがとうございます!
今日も冷えますね。暖かくして寝ましょうね。。
今日もつらつらと書いていきます。
お付き合いのほど、よろしくお願いします。
全てはここから始まった!入社編はこちら↓
第二弾!ホテル監禁編驚異の新入社員研修編はこちら↓
今日は第三弾です。
スーパーマーケットの正社員として採用となり、集団研修を終えた僕は、家の近くの
店舗に配属になりました。
社風?風習?について書いてみました。
社風⓵スマイル握手
集団研修でもたたきこまれたことの一つでもあるのですが、店長や重役に会った際には笑顔で握手をしに行かなければなりません。(スマイル握手と呼ばれていた)
作業をしていても手を握手しとめて、握手しにいきます。
さすがに上司なんかにはしませんでしたが。
本当は朝会ったらやるように言われていた汗
握手の文化で育ってないので、入社したての頃は握手しに行くべきなのか、毎朝ちょっと迷いがありました。
ここまで握手する文化もないとは思う笑
また「スマイル握手」の認定試験なるものもあり、時々認定をとるためにバックヤードに呼び出されます。
作業に支障が出ます。
作業中の僕の顔から笑顔が消えました。
一年と数か月この文化の中にいたので、握手の免疫が付きました笑
まあ、退職以来握手する機会ありませんでしたが。
多分、普通の人よりは自然にできるんじゃないかな笑
社風⓶社長・会長の存在感
入社した僕は、あることに気が付きます。
上司が急に不機嫌のになり、売り場のレイアウトを変え始めることがあること。
急にスーパーの従業員全体がバタバタし始めることがあること。
休みのはずの社員がバタバタした様子出勤してくること。
何か様子が変だ。。。
上司は社内の事情については多くを話しませんでしたが、数か月後会社のグループラインに招待されたことから、理由が分かりました。
“社長、〇〇ゾーンに入りました。”
“△△店に来てます。次は▢▢店、有力。”
“会長、東京に出張のスケジュールあり。◎◎ゾーン注意。”
めちゃめちゃラインが盛り上がってました。
滑稽ですな。
社長・会長などの重役が強いパワーを持っています。彼らが店舗を見に来る可能性がある場合には、彼らに怒られることのないように、社長・会長好みの売り場に作り替えるのです。それが、必ずしも売り上げが上がる売り場だとは限らない。。。
誰も声を上げることはしていませんでした。できないようでした。
前日から“来る”“来る”と言われているときは、サービス残業で売り場を作ります。
朝も早く出勤して準備します。
そんな準備をしても、社長・会長が来ない(来る来る詐欺)ことは、よくあることでした。めっちゃバカバカしかった。
そして、彼らが売り場を見てまわってるときが、凄い!!
各部門の従業員はバックヤードで、彼らが回ってくるのを覗きながら待機します。
そして、彼らが、自分の売り場に足を踏み入れた時に、飛び出すのです。
そう!
スマイル握手をしに!。。。。
(。-_-。)
社風⓷ノルマ
これは、時々Twitterとかでも話題になりますね。
とくに今の時期、僕もアレを買わされましたよー。
そう、恵方巻!!
ノルマ本数、13本!!
あれ?恵方巻って縁起物でしたっけ?
もうね、受け取った時の袋の重量感は相当なものでしたよ笑
大量のライスを持って帰りました。食べきれないから友達二人に協力してもらいましたけどね笑
他にもノルマはイベントごとにありましたね。クリスマス、ひなまつり、土用の丑の日・・・。
部門ごとに設定されているので、パートさんがあまり買ってくれない場合は、正社員が残りを買うしかないのです。。。
クリスマス・・・ケーキ、チキンなどのなかからノルマ7個。安かったピザを選択。
ひな祭り・・・ケーキ類の中から3つ。
土用の丑の日・・・ウナギの中から7個。
うなぎが一番ダメージ大きかったですね。外国産のものを買っても値が張りますから。
安いものを選んでも、15,000円くらい飛んでいきました( ;∀;)
ウナギ、絶滅危惧種なのにごめんよー( ;∀;)
こんな感じですね。。。。。
とにかく会社が大きかったので、みんなやってるからやらなければならない。っていうのが多かったです。
その他、休日出勤やサービス残業も常態化していました。
休みなのに休みにくい雰囲気、辛かったです。
それと、休みの日も鳴り続ける会社のグループライン。。。
ラインをアンインストールしようかと思った-
会社を引っ張ていけるリーダーがいる会社は魅力的ですが、社員が社長の顔色を窺って日々の業務が変わってしまうようでは、終わりですよね。
つづく
最後までご覧いただきありがとうございます(^.^)
では👋
ヒロヒロナ